平成23年度 授業実践

平成23年度研究委員による実践事例です。ぜひご活用ください。

学年単元名 「学習問題」学校名氏名
3年風やゴムのはたらき
「風の強さによって,車の走り方のちがいを調べよう」
多久市立
中央小学校
中井 昌史
3年風やゴムのはたらき
「ゴムののばし方によって,車が進むきょりはどう変わるのだろうか」
有田町立
有田中部小学校
米倉 千映
3年太陽の動きと地面のようす
「かげができているとき太陽はどこに見えるかな?」
多久市立
東部小学校
香田 京子
3年ものの重さをしらべよう
「二つのものの重さを正確に比べるにはどうしたらいいだろうか?」
伊万里市立
南波多小学校
富永 浩司
3年ものの重さをしらべよう
「どんな形に変えて,重さは変わらないのだろうか」
鳥栖市立
旭小学校
青山 幹郎
3年豆電球にあかりをつけよう
「電気を通すものと通さないものを見つけよう」
佐賀市立
勧興小学校
阿久根 康太郎
3年じしゃくのふしぎをしらべよう
「じしゃくに引きつけられるものと,引きつけられないものがあるか調べよう」
小城市立
芦刈小学校
岡田 淳
3年じしゃくのふしぎをしらべよう
「じしゃくにつくもの,つかない もののヒミツを調べよう」
多久市立
南部小学校
古川 能正
4年わたしたちの体と運動
「うでを曲げたりのばしたりするとき,うでのほねときんにくはどのようにはたらいているのか」
嬉野市立
久間小学校
杉原 浩
4年星や月 星の明るさや色
「夏の夜空の星や星座を調べてみよう」
嬉野市立
吉田小学校
下平 久芳
4年ものの温度と体積
「空気は温めると,体積はどのように変わるのだろうか」
唐津市立
呼子小学校
吉田 隆明
4年ものの温度と体積
「金ぞくも,温めたり冷やしたりすると体積がふえたり,へったりするのだろうか?」
佐賀市立
北川副小学校
松浦 健太
4年ものの温まり方
「金属の温まる様子を調べよう」
武雄市立
北方小学校
泊 裕人
4年ものの温まり方
「水はどのように温まっていくのだろうか」
鳥栖市立
鳥栖北小学校
瀬戸 勝尚
4年ものの温まり方
「空気は,どのように温まっていくのだろうか」
上峰町立
上峰小学校
岡 浩典
5年電磁石の性質
「自分で電磁石を作って,性質を調べてみよう」
みやき町立
三根西小学校
上森 新一
5年電磁石の性質
「作った物が,磁石と同じ性質があるか,違う性質があるか実験を計画して確かめよう」
佐賀大学文化教育学部
附属小学校
樋口 俊久
5年電磁石の性質
「コイルの巻き数を変えると,電磁石の力はどのように変わるだろうか」
伊万里市立
伊万里小学校
高栁 澄夫
5年電磁石の性質
「電磁石の性質を利用しておもちゃを作ろう」
佐賀市立
日新小学校
横尾 英樹
5年もののとけ方
「とけた(見えなくなった)食塩の重さはどうなるのだろう」
佐賀市立
春日北小学校
天野 雄二
5年もののとけ方
「とけ残った食塩やホウ酸を溶かすことができるだろうか」
鳥栖市立
田代小学校
中島 幹夫
5年もののとけ方
「食塩やホウ酸をもっととかすためにはどうしたらよいだろうか?」
武雄市立
若木小学校
池田 雅彦
5年もののとけ方
「食塩やホウ酸が水溶液にまだ溶けているかどうかを調べるにはどうしたらよいか」
小城市立
三日月小学校
武廣 大輔
5年ふりこの動き
「ふりこの長さによって,ふりこの1往復する時間はどう変わるだろうか」
神埼市立
仁比山小学校
中山 博之
6年ものの燃え方と空気
「ほのおはどうしておこるのだろう」
鹿島市立
能古見小学校
佐々木 忠俊
6年ものの燃え方と空気
「空き缶コンロで木を全部,早く燃やすにはどうしたらよいだろうか」
有田町立
曲川小学校
山下 仁士
6年土地のつくりと変化
「地層はどのようにしてできたのだろうか?」
神埼市立
脊振小学校
原口 泰仁
6年水よう液の性質
「塩酸は,金属(アルミニウム)をとかすのだろうか」
佐賀市立
本庄小学校
松田 圭司
6年水よう液の性質
「『水と食塩』のように『塩酸はアルミニウムをとかす』のだろうか?」
佐賀市立
鍋島小学校
松尾 天
6年水よう液の性質
「塩酸,水酸化ナトリウム水よう液,酢,食塩水,石灰水,炭酸水の6つの水よう液を見分ける方法を考えよう」
唐津市立
鬼塚小学校
畠山 和久
6年電気の性質とはたらき
「電熱線の太さによって発熱が違うのだろうか」
武雄市立
山内東小学校
松﨑 達也