学年 | 単元名 「学習問題」 | 学校名 | 氏名 |
1年 | きれいな花を さかせよう 「きれいなはなをさかせるには,どうしたらいいのだろうか」 | 有田町立 曲川小学校 | 山下 仁士 |
1年 | 草木もわたしもころもがえ 「きのみやおちばをつかって,おもちゃやかざりをつくろう」 | 鳥栖市立 麓小学校 | 德富 嘉代子 |
1年 | かぜであそぼう~おおぞらたかくあがれ!ぼく・わたしのたこ~ 「じょうずなたこあげのコツをみんなにおしえてあげよう」 | 佐賀市立 勧興小学校 | 阿久根 康太郎 |
3年 | ものの重さをしらべよう 「ねん土は形をかえると,重さはかわるだろうか」 | 鳥栖市立 鳥栖北小学校 | 瀬戸 勝尚 |
3年 | ものの重さをしらべよう 「形がかわると,ねん土の重さはかわるのだろうか」 | 神埼市立 仁比山小学校 | 内田 慎二 |
3年 | 豆電球にあかりをつけよう 「身の回りにあるもので,電気を通すものをさがそう」 | 伊万里市立 波多津東小学校 | 市丸 俊一 |
3年 | 豆電球にあかりをつけよう 「電気を通すものと電気を通さないものを調べよう」 | みやき町立 中原小学校 | 田中 正明 |
3年 | 豆電球にあかりをつけよう 「どんな物をはさめば回路になるだろうか」 | 佐賀市立 本庄小学校 | 秋次 裕輔 |
3年 | じしゃくのふしぎをしらべよう 「じしゃくに引きつけられるものは,どんなものだろう」 | 武雄市立 北方小学校 | 泊 裕人 |
4年 | 電池のはたらき 「電池の向きを変えると,プロペラが飛んだり飛ばなかったりするのか」 | 唐津市立 長松小学校 | 坂元 康一郎 |
4年 | ものの温度と体積 「空気の温度が変わると体積は変わるのか」 | 唐津市立 呼子小学校 | 吉田 隆明 |
4年 | ものの温度と体積 「空気は温めたり冷やしたりすると,ふくらんだりへこんだりするのだろうか」 | 神埼市立 千代田東部小学校 | 諸永 康弘 |
4年 | ものの温まり方 「コの字形の金属の板を熱すると,どのような順番で熱が伝わるか」 | 武雄市立 山内東小学校 | 松﨑 達也 |
4年 | ものの温まり方 「ビーカーの水は,どのようにあたたまっていくのか調べよう」 | 小城市立 芦刈小学校 | 岡田 淳 |
4年 | ものの温まり方 「水はどのようにしてあたたまるのだろう」 | 伊万里市立 大川小学校 | 松尾 裕美 |
4年 | ものの温まり方 「あたためられた水は,どのようにしてひやされていくのだろうか」 | 佐賀市立 北川副小学校 | 松浦 健太 |
4年 | すがたをかえる水 「水はあたためつづけるとどうなるか」 | 多久市立 緑が丘小学校 | 松瀬 清朗 |
4年 | すがたをかえる水 「水は,冷やし続けると,どうなるだろうか」 | 江北町立 江北小学校 | 堂角田 敏孝 |
5年 | 流れる水のはたらき 「流れる水には,どんなはたらきがあるのだろうか。また,水量が増えると流れる水のはたらきはどうなるだろうか」 | 佐賀市立 赤松小学校 | 山﨑 工 |
5年 | 流れる水のはたらき 「流れる水のはたらきについて,くわしく調べよう」 | 多久市立 北部小学校 | 早瀬 和人 |
5年 | 流れる水のはたらき 「友だちの発見が真実かどうか確認をしよう」 | 小城市立 牛津小学校 | 武廣 大輔 |
5年 | 電磁石の性質 「手作り電池を作って,電磁石で鉄を付けたり,モーターを回したりすることができるか試してみよう」 | 太良町立 多良小学校 | 百武 博文 |
5年 | 電磁石の性質 「かん電池の数や導線の長さを変えずに,磁力を強くする方法を計画して確かめよう」 | 佐賀大学文化教育学部 附属小学校 | 樋口 俊久 |
5年 | もののとけ方 「水にとけて見えなくなった食塩の重さが,どうなるのか調べてみよう!」 | 鹿島市立 古枝小学校 | 井上 浩幸 |
5年 | もののとけ方 「食塩やホウ酸をもっととかすには,どうしたらよいのだろう」 | 唐津市立 久里小学校 | 中野 秀敏 |
5年 | もののとけ方 「水にとけたものは見えなくなったが,なくなってしまったのだろうか」 | 鳥栖市立 鳥栖小学校 | 松尾 天 |
6年 | 水よう液の性質 「出てきた白い粉はアルミニウムか別のものか調べよう」 | 有田町立 有田中部小学校 | 米倉 千映 |
6年 | 水よう液の性質 「塩酸はアルミニウム以外の金属も溶かすのか調べよう」 | 多久市立 南部小学校 | 古川 能正 |
6年 | 水よう液の性質 「グレープジュースを入れた『?水溶液』は,本当に水酸化ナトリウムの水溶液なのか調べよう」 | 唐津市立 鬼塚小学校 | 畠山 和久 |
6年 | てこのはたらき 「力点の位置をどうすれば小さい力でおもりを持ち上げることができるだろうか」 | みやき町立 三根東小学校 | 佐藤 孝志 |
6年 | てこのはたらき 「力点の位置をどうすれば,小さい力でおもりを持ち上げることができるだろうか」 | 鳥栖市立 田代小学校 | 中島 幹夫 |
6年 | てこのはたらき 「ピンセットとペンチと指,軽い力でつぶせるのは?」 | 佐賀市立 富士小学校 | 吉田 誠也 |
6年 | てこのはたらき 「実験用てこのうでがつり合うときには,どのようなきまりがあるのだろうか」 | 嬉野市立 轟小学校 | 黒髪 憲治 |