学年 | 単元名 「学習問題」 | 学校名 | 氏名 |
3年 | 植物を育てよう 「ヒマワリを観察しよう。ホウセンカとくらべて調べたくなったことを見つけよう」 | 鳥栖市立 鳥栖北小学校 | 吉良 宏一郎 |
3年 | 太陽のうごきと地面のようすをしらべよう 「かげのむきは,時間がたつとどうなるでしょうか」 | 小城市立 桜岡小学校 | 黑田 真弘 |
3年 | 太陽のうごきと地面のようすをしらべよう 「日なたと日かげのじめんの温度はかわるのか考えよう」 | 上峰町立 上峰小学校 | 鶴柴 佑樹 |
3年 | ものの重さをしらべよう 「形を変えると,ものの重さはどうなるのだろうか」 | 佐賀市立 西与賀小学校 | 秀島 哲 |
3年 | ものの重さをしらべよう 「形を変えても,ものの重さは変わらないだろうか。粘土以外でも考えよう」 | 鳥栖市立 旭小学校 | 梅﨑 雄輝 |
3年 | ものの重さをしらべよう 「同じ体積でも,液体の種類がちがえば,重さはちがうのだろうか」 | 白石町立 福富小学校 | 飯盛 秀典 |
4年 | わたしたちの体と運動 「ほねときん肉はうでの中のどこにあるだろうか。また,うではどこで曲げられるだろうか」 | 唐津市立 長松小学校 | 永田 千晶 |
4年 | もののあたたまり方 「いろいろな形の金属では,どのように熱は伝わるのだろうか」 | 佐賀市立 南川副小学校 | 吉田 誠也 |
4年 | もののあたたまり方 「空気はどのようにして全体が温まっていくのか調べよう」 | 玄海町立 玄海みらい学園 | 伊藤 佑哉 |
4年 | もののあたたまり方 「空気は,どのように温まるだろうか」 | 佐賀市立 西川副小学校 | 中山 博之 |
4年 | すがたをかえる水 「ふっとうした水から出てきた泡の正体をしらべよう」 | 武雄市立 北方小学校 | 小宮 良基 |
5年 | 流れる水のはたらき 「川を流れる水のようすを再現するモデル実験の方法を考えよう」 | 伊万里市立 東山代小学校 | 山本 修三 |
5年 | 流れる水のはたらき 「流れる水のはたらきで,浸食・運搬・堆積は,どの場所でおこるのだろう」 | 吉野ケ里町立 三田川小学校 | 内田 道夫 |
5年 | もののとけ方 「とけ残った食塩やホウ酸を全てとかすにはどうしたらよいだろうか」 | 鹿島市立 北鹿島小学校 | 木下 勇祐 |
5年 | もののとけ方 「様々な種類のものが水にどのくらいとけるか調べよう」 | 佐賀市立 思斉小学校 | 森 洋平 |
5年 | 電磁石の性質 「電磁石にはどんな性質があるだろうか」 | みやき町立 北茂安小学校 | 弥富 なつこ |
5年 | 電磁石の性質 「電流の大きさは,電磁石の強さにどのように関係しているだろうか」 | 神埼市立 神埼小学校 | 久米 大輔 |
5年 | 電磁石の性質 「導線の巻き数を増やすと,電磁石は強くなるだろうか」 | 佐賀大学教育学部 附属小学校 | 谷口 重広 |
5年 | 電磁石の性質 「コイルの巻き数で電磁石の強さがどう変わるのか調べよう」 | 唐津市立 大志小学校 | 吉田 渚 |
6年 | 体のつくりとはたらき 「呼吸をすると酸素が減り,二酸化炭素が増えるのか」 | 唐津市立 鏡山小学校 | 坂元 康一郎 |
6年 | 植物の成長と水の関わり 「あじさいの葉を落とすと,水の吸い上げ方が変わるのだろうか」 | 小城市立 岩松小学校 | 松田 圭司 |
6年 | 水よう液の性質 「5つの水溶液の正体を特定しよう」 | 伊万里市立 波多津小学校 | 松尾 眞一 |
6年 | 水よう液の性質 「4つの液体は,塩酸,食塩水,石灰水,水,水酸化ナトリウムの水よう液のどの液体であろうか」 | 佐賀市立 高木瀬小学校 | 秋次 裕輔 |
6年 | 土地のつくりと変化 「地面の中はどうなっているのだろうか」 | 佐賀市立 神野小学校 | 渡辺 剛史 |
6年 | 土地のつくりと変化 「運動場を掘って,地下のようすを確認しよう」 | 有田町立 有田中部小学校 | 谷本 洋 |
6年 | 土地のつくりと変化 「地層のしまもようは,どのようにしてできるのだろうか」 | 鹿島市立 古枝小学校 | 柿原 龍介 |
6年 | 電気の性質とその利用 「電気はためることができるのか」 | 鳥栖市立 麓小学校 | 阿嘉 明彦 |
6年 | 電気の性質とその利用 「どうすれば,電気をむだなく使うことができるだろうか」 | 佐賀市立 兵庫小学校 | 髙峰 勤 |
6年 | 電気の性質とその利用 「学んだことを生かして三里小案内R2-D2のプログラムを作ろう」 | 小城市立 三里小学校 | 峰 福太朗 |