平成19年度 授業実践

平成19年度研究委員による実践事例です。ぜひご活用ください。

学年単元名 「学習問題」学校名氏名
3年こん虫をしらべよう
「チョウの卵をしらべよう」
吉野ヶ里町立
東脊振小学校
花田 譲司
3年太陽のうごきをしらべよう
「かげについてしらべよう」
多久市立
緑が丘小学校
紫村 直美
3年豆電球にあかりをつけよう
「明かりがつくときは,かん電池と豆電球をどのようにつないだときだろう」
唐津市立
久里小学校
徳永 早苗
3年豆電球にあかりをつけよう
「電気を通すものと通さないものをさがしてみよう」
唐津市立
鬼塚小学校
行徳 英敏
3年じしゃくのふしぎをしらべよう
「じしゃくどうしを近づけたときのきょくのひみつを見つけよう」
佐賀市立
本庄小学校
田平 浩一
3年じしゃくのふしぎをしらべよう
「じしゃくについたものが本当にじしゃくになるのか調べよう!」
唐津市立
加唐小学校
加藤 祐治
4年とじこめた空気や水
「とじこめた空気をおしたときのかさの変化を調べよう」
佐賀市立
本庄小学校
和泉 秀浩
山口 孝治
4年ものの温度と体積
「試験管にゴムせんをしたり,石けん水のまくをつけたりして,湯の中に入れるとそれぞれどうなるだろうか」
伊万里市立
大坪小学校
山口 浩史
4年ものの温度と体積
「空気は温度がかわると,かさがかわるだろうか」
小城市立
三日月小学校
筒井 学
4年ものの温度と体積
「ペットボトルを温めたり冷やしたりするとどう変化するだろうか」
伊万里市立
二里小学校
谷口 重広
4年ものの温まり方
「金属の温まるようすを調べよう」
神埼市立
神埼小学校
馬場 早苗
4年ものの温まり方
「金属の温まるようすを調べよう」
江北町立
江北小学校
井上 敏彦
4年ものの温まり方
「水の温まるようすを調べよう」
佐賀市立
南川副小学校
永渕 武
4年変身する水のはたらき
「水を温め続けていくとどうなるだろう?」
小城市立
晴田小学校
池田 雅彦
5年流れる水のはたらき
「増水した川の動画を見て気付いたことを話し合おう」
白石町立
福富小学校
牟田 正徳
5年流れる水のはたらき
「流れる水のはたらきについて調べよう」
佐賀市立
鍋島小学校
堂角田 敏孝
5年流れる水のはたらき
「流れる水のはたらきを,小さな流れを作って調べよう」
佐賀市立
巨勢小学校
松田 圭司
5年流れる水のはたらき
「流れる水のはたらきを,小さな流れを作って調べよう」
嬉野市立
轟小学校
瀬戸 勝尚
5年台風と天気の変化
「台風の動きと,石垣島の天気の変化との関係を調べよう」
小城市立
芦刈小学校
岩本 武治
5年もののとけ方
「食塩は水50ミリリットルにどれくらいとけるだろうか?」
佐賀市立
南川副小学校
松﨑 達也
5年ふりこの動きとおもりのしょうとつ
「『ビー玉マシーン』を使って,自由に調べよう」
上峰町立
上峰小学校
中島 幹夫
5年ふりこの動きとおもりのしょうとつ
「1往復1秒ふりこを作ろう」
神埼市立
仁比山小学校
天野 雄二
5年てことつり合い
「重い物を楽に持ち上げる方法を考えよう」
鹿島市立
北鹿島小学校
山口 豪
5年てことつり合い
「棒がつり合うときのきまりを見つけよう」
鳥栖市立
田代小学校
阿久根 康太郎
5年てことつり合い
「おもりをどこに,いくつつるすと,てこはつり合うのだろうか?」
有田町立
有田中部小学校
八反田 高史
6年物の燃え方と空気
「よく燃えるようにするにはどうしたらいいか考えよう」
基山町立
若基小学校
西森 秀行
6年電磁石の性質
「どうすればクリップが,もっと多くつくかを考えよう」
みやき町立
北茂安小学校
吉良 宏一郎
6年電磁石の性質
「回転するおもちゃを作ろう」
武雄市立
山内西小学校
岩本 弘基
6年水よう液の性質
「炭酸水を作って調べよう」
多久市立
南部小学校
大久保 司
6年水よう液の性質
「どっちがよく溶ける?二酸化炭素と水の温度の関係を調べよう」
佐賀大学文化教育学部
附属小学校
平山 忠直
6年水よう液の性質
「アルミニウムに塩酸をつけたら,どんな変化があるだろうか」
基山町立
若基小学校
松尾 天