令和3年度 授業実践

令和3年度研究委員による授業実践です。ぜひご活用ください。

学年単元名 「学習問題」学校名氏名
1年たのしいあきいっぱい
「もっとたのしいおもちゃになるように、おもちゃをくらべてあそんでみよう」
佐賀市立
兵庫小学校
高峰 勤
3年ゴムや風の力
「風の強さを変えると、車の動き方はどのようにかわるのか」
伊万里市立
東山代小学校
山本 修三
3年音のふしぎ
「物のふるえ方が変わると音の大きさも変わるのか」
唐津市立
平原小学校
坂元 康一郎
3年電気の通り道
「豆電球に明かりがつくつなぎ方を調べよう」
武雄市立
御船が丘小学校
入山 友
3年じしゃくのふしぎ
「磁石に引きつけられるもの、引きつけられないものは何からできているだろうか」
上峰町立
上峰小学校
平島 佳奈
3年じしゃくのふしぎ
「どんなものがじしゃくにつくのだろうか」
鳥栖市立
麓小学校
鈴木 行哉
4年雨水のゆくえ
「(土の)粒の大きさによって水のしみこみ方(速さ)はちがうのだろうか?」
多久市立
東原庠舎西渓
綾部 慎一
4年雨水のゆくえ
「水は空気中に出ていくのか」
嬉野市立
轟小学校
吉永 淳平
4年ものの温度と体積
「空気を温めると体積は大きくなるのか、空気を冷やすと体積はどうなるのか調べよう」
神崎市立
千代田西部小学校
福田 栄吉
4年ものの温度と体積
「空気は温めると、体積がどのように大きくなるのだろうか」
佐賀大学教育学部
附属小学校
峰 福太朗
4年ものの温度と体積
「空気はあたたまると、ふくらむのか上にあがるのか調べよう」
神埼市立
神埼小学校
渡辺 健太
4年ものの温度と体積
「水の体積は、水の温度が変わるとどうなるだろうか」
鹿島市立
七浦小学校
坂口 知美
4年ものの温度と体積
「空気を温めると、上にあがるのか?ふくらむのか?調べよう」
鳥栖市立
鳥栖北小学校
吉良 宏一郎
5年流れる水のはたらきと土地の変化
「水の量が増えたり、速さが速くなったりしたときの土のけずられ方を調べよう」
玄海みらい学園伊藤 佑哉
5年流れる水のはたらきと土地の変化
「流れる水には、どのようなはたらきがあるだろうか。また、水の量によって、ちがいがあるだろうか」
佐賀市立
思斉小学校
西川 萌
5年電磁石の性質
「コイルの巻き数で電磁石の強さがどう変わるのか調べよう」
唐津市立
大志小学校
幸島 渚
5年音楽のリズムに合った振り子を作ろう(ふりこのきまり)
「どのようにすると音楽のリズムに合った振り子が作れるだろうか」
佐賀市立
勧興小学校
石﨑 極
5年もののとけ方
「ものは水に溶けて無くなってしまったのだろうか」
武雄市立
北方小学校
小宮 良基
5年もののとけ方
「溶け残りのある水よう液の中で、ものは(どのように)とけているのか?」
唐津市立
鏡山小学校
瀬戸 勝尚
6年月と太陽
「月の形の見え方が日によって変わるのはどうしてだろうか」
小城市立
芦刈小学校
下瀬 洸也
6年植物の成長と日光の関わり
「なくなったデンプンが、どうしてたくさんあるのかな?」
佐賀市立
西与賀小学校
秀島 哲
6年土地のつくりと変化
「火山のはたらきと地層のでき方の関係について調べよう」
伊万里市立
波多津小学校
永田 千晶
6年私たちの生活と電気
「プログラミングは日常生活のどのような場面で使われているのだろうか」
唐津市立
外町小学校
馬場 智大
6年水溶液の性質
「塩酸、炭酸水、石灰水、食塩水、アンモニア水のどれかの液がビーカーに入っている。性質を調べて、どれがなんの水溶液か考えよう」
伊万里市立
大坪小学校
山口 純平
6年水溶液の性質
「炭酸水に溶けているのは、本当に二酸化炭素だといえるかな」
鳥栖市立
鳥栖小学校
福田 知哉
6年水溶液の性質
「身の回りにある水よう液は何性なのだろうか。また、同じはたらきをもった水よう液は同じ性質なのだろうか」
佐賀市立
開成小学校
黑田 真弘
6年水溶液の性質
「10種類の水溶液の中から、クエン酸水溶液を探し出して、イチゴジャムを作ろう」
佐賀市立
本庄小学校
冨永 駿