平成28年度 授業実践

平成28年度研究委員による実践事例です。ぜひご活用ください。

学年単元名 「学習問題」学校名氏名
2年うごく うごく わたしのおもちゃ
「おもちゃをくらべて,自分のおもちゃをレベルアップさせよう!」
唐津市立
外町小学校
大久保 司
3年豆電球にあかりをつけよう
「どんなものが電気をとおすのだろうか」
基山町立
若基小学校
長尾 遼
3年動物のすみかをしらべよう
「さまざまな生き物はどのような場所にいるのだろうか」
神埼市立
神埼小学校
浦郷 正紹
3年動物のすみかをしらべよう
「ダンゴムシはどんなところにいるだろうか」
佐賀市立
西与賀小学校
秀島 哲
3年ものの重さをしらべよう
「どんなものも形がかわっても,重さはかわらないのだろうか」
鳥栖市立
旭小学校
青山 幹郎
3年ものの重さをしらべよう
「ものは形がかわったら,重さはかわるのだろうか」
小城市立
三里小学校
峰 福太朗
3年ものの重さをしらべよう
「自動上皿はかりを使って,軽くなる形を見つけよう」
みやき町立
三根東小学校
内田 道夫
3年ものの重さをしらべよう
「同じかさのものは,重さも同じだろうか」
神埼市立
千代田中部小学校
筒井 詳子
3年ゴムや風でものをうごかそう
「風の強さによって,車の動きはどのようにかわるだろうか」
佐賀市立
本庄小学校
山下 仁士
4年とじこめた空気や水
「くぅ君をおしちぢめることができるか調べよう。そのとき,くぅ君はどんなパワーをもっているだろうか」
鹿島市立
七浦小学校
杉原 浩
4年とじこめた空気や水
「つつの中の空気の体積はおす力によって変化するだろうか」
多久市立
西渓小学校
本村 信
4年とじこめた空気や水
「とじこめた空気に力をくわえたら,空気の体積(かさ)は変わるだろうか。また,手ごたえは変わるだろうか」
佐賀市立
南川副小学校
吉田 誠也
4年わたしたちの体と運動
「うではきん肉のどのような動きで,曲げたり,のばしたりしているのだろうか」
佐賀市立
本庄小学校
秋次 裕輔
4年ものの温度と体積
「温度を変えると,金属の体積はどうなるのだろう?」
鳥栖市立
基里小学校
藤田 新一
4年ものの温度と体積
「金属も温めたり冷やしたりしたら,体積は変わるのだろうか」
鹿島市立
明倫小学校
原 千尋
4年ものの温まり方
「水はどのように温まるのだろうか」
唐津市立
浜崎小学校
西山 あずさ
4年ものの温まり方
「水はどのように温まっていくだろうか」
嬉野市立
嬉野小学校
山上 陽子
4年すがたをかえる水
「ふっとうした水の中から出てくる『あわ』は空気だろうか。それとも水だろうか」
小城市立
砥川小学校
池田 雅彦
4年すがたをかえる水
「Bの水の体積が小さくなった理由について考えよう」
佐賀市立
兵庫小学校
柿原 龍介
5年流れる水のはたらき
「川の上流と下流で,石の大きさや形が違うのはなぜだろう」
佐賀市立
諸富南小学校
髙峰 勤
5年台風と天気の変化
「見てみよう!台風の動きにきまりはあるのか?!」
多久市立
中央小学校
下尾 美紀子
5年電磁石の性質
「かん電池の向きを逆にすると,電磁石の極はどうなるのだろうか」
白石町立
北明小学校
武富 友佳里
5年電磁石の性質
「電磁石が鉄を引きつける力を,もっと強くするにはどうしたらよいだろうか」
武雄市立
御船が丘小学校
吉田 隆明
5年もののとけ方
「食塩水は時間がたつと,こさは違うのか,同じなのか」
佐賀大学教育学部
附属小学校
吉良 宏一郎
5年もののとけ方
「食塩やホウ酸のとけ残りをとかすには,どうすればよいだろうか」
伊万里市立
伊万里小学校
宗田 千佳
6年ものの燃え方
「ものが燃えるときの使われる酸素の量は,どのくらいあるのか」
唐津市立
鏡山小学校
坂元 康一郎
6年植物の成長
「あじさいの葉を落とすと,水の吸い上げ方が変わるのだろうか」
佐賀市立
勧興小学校
松田 圭司
6年水よう液の性質
「本当に二酸化炭素が水にとけるのか」
有田町立
有田中部小学校
松尾 耕樹
6年水よう液の性質
「炭酸水から出てくるあわの正体をつきとめよう」
佐賀市立
神野小学校
小宮 良基
6年てこのはたらき
「どのような方法で『小さな力を大きな力』へと変えて助け出したのだろうか」
伊万里市立
山代西小学校
井上 勉